私はIT機器が大好きでして
スマホ、タブレット、ノートパソコン、デスクトップパソコン
全て持っていますw
デスクトップに関しては自分で好きなスペックのパーツを購入して
自分で組み立てたほど
職場ではIT機器に疎い人が多く重宝されるのですが
同僚の1人がノートパソコンを買いたいと思っていて
どんなのが良いかを相談されました
忘備録と参考にして頂たいと思い
おすすめのノートパソコンと選び方を紹介していきます
まず同僚に言われたのは色やデザイン重視
特にパソコンで何をしたいかもわかっておらず
とりあえず欲しいそうです
ホワイトかピンクと言われまた難しいw
なので日本製のVAIOなどに惹かれるそうですが
私は日本製のノートパソコンはおすすめしません
理由としては
使いもしないソフトが最初からパソコンにダウンロードされており
そのせいでパソコンの本体価格が高くなっているからです
10万を越えるものがほとんど
スマホならアクセサリー感覚ということも理解できるのですが
ノートパソコンで特に持ち運ぶ予定もなく
あまり価格が高くないほうが良いというのであれば
出来ればデザインは二の次にするほうが良いものを買えます
結局のところある程度スペックが良くないと
動作が遅くなったりで使う気が失せます
デザインは二の次で良いものを買うことが
長く使っていたいパソコンになるのかなって
そこで抑えておいてほしい点は
・CPUはcorei3以上(corei3より高スペックはcorei5とcorei7でそれ以外は現在ではcorei3より下)
・RAMやHDは可能な限り容量が大きいもの(大きさと比例して高くなります)
そして低コストハイスペックの条件を満たしているものが多いメーカーとして
「ASUS(エイスース)」と「Acer(エイサー)」というメーカーです
台湾のメーカーなのですがクオリティは高く
私も全ての機器はASUSを利用しておりますw
その中でも同僚の条件を満たすのがこちら
![]() |
Acer ノートパソコン Aspire V13 V3-372-N34D/W Windows10/Core i3/13.3インチ/4GB/500GB |
![]() |
こちらの2点
特にAcerのほうは13インチでそれなりの画面の大きさ
corei3搭載で色もホワイト
スペック的にはバランスが良いかと
値段もまずまずお安めかと思います
Officeソフトが入っていませんが
仕事で必須でもない限り
最近はGoogleの無料サービス「スプレッドシート」で編集も出来るので
Officeはそこまで必要ないかなって
基本的にはこれくらいの知識があれば
パソコン選びで損をしないかとは思います
あとは自分がやりたいことに関して
容量を増やしたり互換性のある機器を繋げてつかったり
ソフトをインストールしたりなどしてカスタマイズして頂ければ
同僚にはおすすめしましたが
自分のニーズがはっきりしていないので
結局購入するものはアドバイスが一切反映されていない可能性もありますw
その際は追って綴りたいと思います
コメント
[…] 過去にこういう記事を書きましたが ≫ ノートパソコンの選び方 […]