ようやくデスクワークという習慣に慣れてきて
(慣れたくないですがw)
デスクワークって本当は体力勝負なんですね
デスクワークで体力が落ちると
→ 疲れやすくなる
→ 集中力が持続しなくなる
→ 残業が増える
= パフォーマンス下がる
またプライベート面でも
少し運動しただけで身体がすぐに痛くなったり
そうなると休日に遊ぶことに対してセーブがかかり
思いきいっきり楽しめなくなり
それで運動不足が慢性化すると腰痛に繋がったりと
まさに負のスパイラル・・・
だからデスクワークこそ
能動的に体力をつけることがとても大切なんだなと感じました
そう考えると
定期的に筋トレや有酸素運動
または身体の全身運動(ジョギングや水泳)は
仕事でパフォーマンスを発揮するにも
人生を思いっきり楽しむのにも非常に大切
むしろ必須と言っても過言ではありませんw
疲れるから何もしたくない
というのはもう生きる屍ですねw
肉体労働は継続さえしていれば自然と(嫌々でも)
体力はつきますが
デスクワークは能動的に体力をつける必要がある
というのがポイントですね
今後AIの登場でますます
人による作業は省かれていきますが
だからこそAIを活用できる人は
フィジカルの強さや体力があると
そうでない人と比べて
より生きやすく楽しい時代になると思っています
反対に肉体労働の方は技術やツールを活用するスキルを
能動的に身につける必要がありますね
体力も賢さも両方積み上げていきたいです