これからはAIの時代が来ると
いろんなところで言われていますが
やはりIT業界から導入が早いのかと思いきや
一番縁遠いと思っていた農業にAIの導入も検討されているそうです
農業の担い手が少なくなっている昨今
AIを活用することで非常に効率が上がり
また農業にあまり良いイメージを持ってない方にも
AIを活用して「農業って簡単だよ」と認識してもらうことで
人材不足解消にも繋がる可能性もあるとか
そして何より導入コストはあるものの
今まで必要だった労力と経費もかなり削減し
また出荷までのスピードが上がることで
生産者と消費者共に恩恵が受けられるようです
まさに良いことづくめ!!
こういう良い話題に対しても批判する人はいるものですが
「AIが動かなくなったらどうするんだ」とか
「使いこなせない」「難しい」などもあるでしょう
でも利用していかないと農業が抱える問題は解決できませんし
AIを活用するために知識を身につけることと
AIを活用せずに現状の問題を解決すること
どちらが簡単かというときっと前者だと思うのです
本当に日本は働きすぎで
働き方も古いままで
これらを変えて
男女共にゆとりを持って子育てができるというイメージが持てないと
少子化も改善しないでしょうね
少子化が改善しないと日本の力も弱まり
先進国の中でも立場は弱くなっていく一方です
強い弱いではないとは思いますが
国は豊かであることに越したことはありませんから
AIの活用はどんどん広がってほしいです
そして国や政府もどんどん未来を見据えて
推進支援をぜひともお願いします