数ヶ月前(転職前)までは
疲れにくい身体になりたいという思いで
1日2食もしくは1日1食にしていました
1日3食は身体に悪だと思うようになってました・・・w
確かに3食よりも疲れは感じないようになり
最高やん2食ぅぅぅぅぅぅ
とずっと思っていたのですが
転職してから規則正しい生活になり
3食きちんと食べるようになってから気づいたのですが
3食が悪いのではなく
食事内容が悪かったんだということに気づきました
1日1食もしくは1日2食を行って感じたデメリット以下の通り
・夜食べないと寝れないことがある
・1日に必要なカロリーが足りない場合痩せる
・食べない時間が長くまた空腹なので
間食で甘いものをつい食べてしまう
→血糖値が上がり身体にいろいろ悪い
まとめとしては
一時的には疲れにくくはなるものの
長期的に過ごしてみるとあまり良くないなと感じましたね
何より今までは仕事も多少不規則だったので
食生活の時間も不規則なりがちだから
という言い訳をしていたのですが
生活習慣が一定のルーティンになると
人間ってある程度規則正しい生活って大切なんだな
と強く思いましたw
特に私の場合筋トレして素敵な身体を手に入れたいという目標がある中で
1日3食未満はいかがなものか?とずっと葛藤しておりました
芸能人にはガクトさんや西川貴教さんのように
マッチョなのに1日1食の方もいらっしゃるのですが
一時期目標にしていたものの
むしろその1食は質の良い食事が必要になってくるので
贅沢な人しかできないのでは?と思い諦めることに・・・w
筋トレするならかならず3食食べるようにしろ!
と教えてくれたのはこの本でした
長くなってきたので
次回は1日3食に戻したメリットを書きたいと思います!