選択基準

選択肢が多いと少ないより幸せかと思っていたのですが
そうとは限らないなと思うようになりました

ここ数年はミニマリスト志向でして
余計な物は持ちたくないと思うように

本当に必要なものってそんなに多くないことに気付き
最低限必要で
それがお気に入りで長く使うことができれば
幸せだなと思うようになりました

たくさん持っていても
使わないなんてことが多いので

それもこれも自分の中で判断基準が確率されたからこそ
なんだろうなと

昭和の時代に比べて
現代は本当にたくさんの選択肢があります

だからこそ迷うことも多く
その理由としては判断基準が確率されていないから

ある意味ミニマリスト志向と同じで
選択肢が少ないほうが幸せだってことも
往々にしてあるのだと思います

ただ選択肢が少ないことが幸せなこともありますが
思考を停止することとは違うと思っていて

失敗を繰り返して
自分が人やもの、サービスに何を求めるのか?

という選択基準を少しずつでも確立していけば
もっと良い選択ができるのだはないかと思っています

選択基準を確立している人にとっては
選択肢が多い現代はある意味とても有意義なのかなと

反対に選択基準が確立してない人は
他人の意見に流されて生きることに

本当に多様な価値観を許し合う社会になっていきそうです

7つの習慣最優先事項
7つの習慣最優先事項

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください